ビジネスローンは法人向けの融資で、保証人・担保なしでお金を借りることができる商品で、審査も早く事業運営に関わることなら資金用途が自由な商品なので、人気も高く様々な業種の企業が利用しています。
しかし、ビジネスローンを利用するにあたって「どのような商品なのか。」「具体的な金利や返済方法は?」「信頼できる金融機関の商品なのか?」など不安はつきません。
そこでこの記事では、ビジネスローンの利用を考えている人に向けて
- ビジネスローンの基本情報や特徴
- 信頼できるビジネスローン商品の紹介
- ビジネスローンの選び方や注意点
といった情報をまとめています。
ビジネスローンを利用して、会社経営をより良くしていこうと考えている人やこれから会社を立ち上げる人にも知っていて損はない情報なので、ぜひ最後までお付き合いください!
ビジネスローンとは?
ビジネスローンとは、主に中小企業の経営者や個人事業主向けの事業資金専用ローンのことをいいます。
事業資金というと銀行からの融資を真っ先に思い浮かべる方もいると思いますが、銀行融資は審査が厳しいうえに保証を必要とする場合がほとんどです。
「緊急で運転資金が必要だから審査を待っていられない」
「担保なんて持っていないし保証人についてくれる人もいない」
という事業主の方は、審査が早く保証も必要ないノンバンクのビジネスローンを検討してみてはいかがでしょうか?
この記事では、ビジネスローンを借りるうえで知っておきたい基本的な知識やメリット・デメリット、有効な活用法などについて解説していきます。
事業者向けのビジネスローンで人気の高いのが「ビジネクスト」です。ビジネクストなら無担保・無保証で繰り返し借入ができ、来店不要なので手続きも簡単です。
金利 | 限度額 | 審査速度 |
---|---|---|
3.1%~18.0% | 最大1,000万円 | スピード診断あり |
ビジネスローンはどこで借りられる?
事業用の資金調達方法としては、以下の3つの方法が一般的です。
- ノンバンク系ビジネスローン
- 銀行融資
- 公的機関(日本政策金融公庫)
ここで言うビジネスローンとは、主に消費者金融や信販会社などで借りられる「ノンバンク系ビジネスローン」のことを指しています。
ビジネスローンとカードローンの違い
ビジネスローンと同じように個人がお金を借りられるサービスとして、プロミスやアコムなどといった個人向けのカードローンがあります。
どちらもお金が借りられるという点では同じですが、お金の用途や限度額に大きな違いがあるので注意が必要です。
資金用途が違う!
ビジネスローンは、先述したとおり事業資金専用となっています。
運転資金や設備投資など、事業運営に関わる出費であれば原則何に使っても自由です。
一方、個人向けカードローンは事業資金への使用を禁止していることが多く、生活費や教育費、医療費などあくまで個人の出費の範囲内でのみ使用するように定められています。
個人向けカードローンで借りたお金を事業資金に使用した場合、確定申告の際に利息が経費として認められず、課税対象になってしまうことがあります。
また、仮に事業資金として使ったことがバレてしまうと、契約違反となり一括返済を求められる場合もあります。
限度額が違う!
ビジネスローンと個人向けカードローンには、借りられる限度額にも大きな違いがあります。
これは先程も説明したとおり、ビジネスローンが事業資金向け、そしてカードローンがあくまで個人の出費向けであることが理由です。
限度額目安 | |
ビジネスローン | ~1000万円 |
個人向けカードローン | 500~800万円 |
総量規制とは、個人が消費者金融などから借りられる金額が年収の3分の1までに制限されるしくみのことをいいます。
個人向けカードローンはこの総量規制による制限を受けますが、ビジネスローンなど事業資金として借り入れる場合は、原則として総量規制の対象にはなりません。
このように、ビジネスローンと個人向けカードローンは借りたお金を何に使うかという点で大きな違いがあります。
個人事業であっても、事業資金を借りたい場合はカードローンではなくビジネスローンを利用するようにしましょう。
ビジネスローンにも、個人向けカードローンと同じようにキャッシング機能の付いたローンカード式のものがあります。
ローンカード式のビジネスローンであれば、銀行やコンビニの提携ATMを24時間365日利用することができます。
ビジネスローンの特徴
ここからは、ビジネスローンの特徴についてメリットとデメリットを踏まえながら解説していきます。
無担保・無保証で借りられる!
担保とは、お金を借りる際に、万が一返済できなくなった場合の保証として債権者に提供する財のことをいいます。
担保には不動産、有価証券などの「物的担保」と、保証人や連帯保証人と呼ばれる「人的担保」の2種類があります。
・保証人:債務者が返済できなくなった場合に代わりに返済する義務を負います。請求された際に、まず債務者に対して十分な請求を行うよう債権者に求める権利(催告、検索の抗弁権)があります。
・連帯保証人:債務者と同じ返済の義務を負います。催告、検索の抗弁権を持ちません。
資金繰りに困っている方にとって、不動産などの物的担保や保証人を用意するのは簡単なことではないですよね。
ノンバンク系ビジネスローンは基本的に担保や第三の保証人を不要としていることが多く、これは経営者や個人事業主の方にとって大きなメリットといえるでしょう。
法人向けローンの場合、経営者や代表者が個人として連帯保証人になる必要があります。
これは、万が一法人が倒産した場合、融資した残りの分の資金を法人の資産だけでなく経営者個人の資産からも回収できるようにするためです。
ノンバンクは金利が高い
「担保や第三の保証人がなくてもお金を借りられる」ということは、倒産した際に資金を回収できなくなるため、融資する側にとっては貸し倒れリスクが高まるということにもなります。
この危険を回避するために、ノンバンク系ビジネスローンでは金利が高めに設定されていることが多いのです。
借入方法ごとに金利の目安を比較してみましょう。
ノンバンク | 3.0~18.0% |
銀行融資 | 1.0~4.0% |
公的機関 | 1.0~3.0% |
機関やサービス、借入金額によって金利は異なりますが、他の借入方法と比べてみてもノンバンクの金利が最も高く設定されていることがわかります。
毎月の返済にかかる利息が大きいということは、長期的な利用には向かないということになります。
ノンバンク系ビジネスローンは、なるべく短期間での完済を前提に利用するようにしましょう。
スコアリングによる審査
ビジネスローンの大きな特徴といえるのが、スコアリング方式によるスピーディーな審査です。
申込者の業種、業歴、収入、売上高などのデータを入力すると、過去の融資データから自動的に最適な融資結果を判定するシステムのことをいいます。
スコアリング方式による審査のメリットは、とにかく審査が早いことです。
銀行融資や公的機関の場合、審査が数週間以上にわたって行われることがありますが、スコアリング方式を導入しているノンバンクなら最短即日融資も可能になります。
ビジネスローンの返済方法
ノンバンク系ビジネスローンの返済方法や返済期間は会社によってさまざまですが、ここでは代表的なものについて簡単に説明していきます。
残高スライドリボルビング返済
毎月の借入残高に応じて返済額が変わります。
毎月の返済額が少ないというメリットがありますが、返済期間が決まっていないため完済が長引いてしまう可能性があります。
元利均等返済
毎月の返済額が一定に決められている返済方法です。
返済計画が立てやすく、比較的早く完済できるというメリットがあります。
元金均等返済
毎月一定の元金と、月々の利息を決められた期間で返済していく方式です。
利息は元金に応じて変化するため、月々の返済額が減っていきます。
元金一括返済
返済期間中に利息のみを返済し、満期日に元金を一括返済します。借入中の返済の負担は少なくて済みますが、一括返済のためにお金を用意しておく必要があります。
ビジネスローンの使い方
ビジネスローンは、事業運営に関わることならどんな使い方をしても原則自由です。
例えば・・・
- 設備投資
- 事業拡大のための費用
- 従業員への給与
- 緊急の資金不足 など
個人事業主の場合、金融機関次第ではビジネスローンで借りたお金をプライベートで使用することもできます。
ここでひとつだけ注意すべきポイントは、いずれにしても短期間の利用に留めるということです。
ビジネスローンは金利が高いため、長期間の運転資金に使用すると利息による負担が大きくなってしまいます。
ビジネスローンの有効な活用法として、この記事ではつなぎ融資と借り換えについて説明していきます。
つなぎ融資として使う
例えば中小企業などで売掛金の多い事業を運営している場合、取引先からの入金を待つあいだに資金繰りが苦しくなってしまうこともあるでしょう。
このように、次に資金が調達できるまでの期間で一時的に融資を受けることをつなぎ融資といいます。
また、つなぎ融資は売掛金の入金待ちだけでなく、銀行融資や公的機関の審査待ちなどにも利用することができます。
長期的な融資を必要としているなら、銀行融資や公的機関にも同時に申し込んでおき、審査結果が出るまではひとまずビジネスローンでしのぐという方法が有効でしょう。
ビジネスローンは短期間の利用に向いていますので、つなぎ融資として活用するのは非常に賢い方法です。
借り換えのために使う
ビジネスローンの賢い使い方として、「借り換え」というものがあります。
そもそも借り換えとは・・・
- A社から300万円を借りている状態
- B社から300万円を借りる
- B社で借りたお金でA社の債務を一括返済
- B社から300万円を借りている状態
このように、ある会社から借りていたお金を別の会社の借入金によって全額返済し、債務を別の会社へ移すことを借り換えといいます。
先にビジネスローンで融資を受けている場合、より金利の低い別のビジネスローンに借り換えることで利息の負担を減らすことができます。
また、時期によっては無利息キャンペーンを行っている機関もありますので、キャンペーン中に借り換えればさらに利息を安く抑えることができます。
ビジネスローンのまとめ
ビジネスローンを借りるうえで押さえておきたいポイント
- 無担保・無保証で借りられる
- 金利が高い
- 審査が早い
- 短期間の利用向き
ビジネスローンは金利が高く負担が大きいものの、保証がない人でも比較的簡単に、そしてスピーディーに借りられるというメリットがあります。
自らの状況に応じて、ビジネスローンを上手に活用していきましょう。
おすすめビジネスローン
金利 | 限度額 | 審査速度 |
---|---|---|
3.1%~18.0% | 最大1,000万円 | スピード診断あり |